植物科学分野 Plant Biology

English
植物が環境や遺伝的プログラムに応じてその形態や生理機能を柔軟に変化させる仕組みを解明する研究に取り組んでいます。成長中の器官の中で刻々と変化する細胞の分裂動態や機能分化、さらには遺伝子やタンパク質の発現動態を独自のライブイメージングで精密に捉え、ゲノムワイドな遺伝子解析や、数理・情報学との融合研究を通じて、植物の自在な発生と成長を可能にするシステムを明らかにします。

研究テーマ

  1. 環境因子に応答した植物の動的成長メカニズム
  2. 土壌環境のセンサー機能を担う根冠組織の発生と分化制御
  3. 陸上植物における有性生殖システムの制御と進化
持続可能社会の構築に向けて、様々な取組が進められています。その中で、植物由来の木質などのバイオマスの生産性の向上や有効利用 への期待が高まってきました。私たち植物代謝制御研究室では主に木質バイオマスの生産制御のメカニズムや物性、力学的特性を明らかにし、実用植物へ応用するとともに構造建築物への適用にも取り組みます。

研究テーマ

  1. 有用バイオマス植物の開発
  2. 植物の力学的最適化メカニズムに基づく基盤技術の開発
  3. 植物の膜系細胞小器官による物質輸送制御
植物は刻々と変化する環境下でも成長を続け、一生を通じて器官を大きくする生き物です。このような植物に特徴的な成長様式やストレス応答機構を理解することにより、植物バイオマスの飛躍的増産につながる新規技術の開発を目指しています。私達の研究は、二酸化炭素吸収量の増加や食糧・環境問題の解決に大きく貢献します。

研究テーマ

  1. 植物幹細胞の維持・再生機構
  2. 環境ストレスに応答した細胞分裂の停止機構
  3. DNA倍加の誘導機構
奈良先端大を日本の花発生研究の中心地に!
私たちが毎日、口にする穀物や果物はすべて花の産物です。自然の不思議さを感じる心を大切に、とびきりおもしろくて役にたつ花研究を一緒に、世界に発信しましょう。

研究テーマ

  1. 幹細胞の増殖・分化・老化の制御機構
  2. 環境応答と記憶・忘却の制御機構
  3. 有性生殖におけるエピジェネティック制御機構
植物がどうやって時間や季節を測っているのか知っていますか?知りたくないですか?知りたいですよね?
植物が時間や季節を測る仕組みを理解するだけでなく、そうした情報を使って植物がどうやって、より良く生きているのかを明らかにします。

研究テーマ

  1. 一定のタイミングで花が咲くメカニズムの理解
  2. 時間情報の長距離伝達の仕組みと意義
植物は、共生菌の助けを借りて様々な環境に適応している一方で病原菌から身を守る必要があります。それ を可能にする植物の免疫システムや、その進化をもたらした微生物の感染戦略を明らかにしていきます。生物間相互作用の研究を進めながら、研究成果を環境保全型農業の推進にもつなげていきます。

研究テーマ

  1. 植物が病原菌と非病原菌を識別するシグナルの実体や受容体の同定、対峙する病原菌の感染レベル・感染リスクに応じて免疫応答を調節する免疫シグナル制御機構の解明を進める。
  2. 植物が環境変動に応じて免疫システムや微生物共生を調節する仕組みを明らかにすることで、植物・微生物・環境因子の相互作用に関して分子生物学的な理解を深める。
  3. 植物と共生する内生菌(エンドファイト)や共生菌集団(マイクロバイオーム)の実態や役割、それを制御する仕組みを明らかにすることで、植物―微生物共生体の実体に迫るとともに応用展開を図る。
寄生植物は世界各地で大きな農業被害をもたらしています。モデル寄生植物を使った遺伝学的研究や細胞生物学的な研究手法を用いて、寄生の分子メカニズムを解き明かし、寄生植物による農業被害の軽減を目指します。他の病害生物や共生微生物と植物の相互作用も研究しています。不思議な生き物を研究したい人、歓迎します。

研究テーマ

  1. 寄生植物の吸器形成遺伝子の単離と解析
  2. 植物間の低分子化合物を介したコミュニケーション
  3. 寄生植物ゲノムはどう進化したか?
植物は、多種多様な化学構造や生物活性をもつ二次代謝物を産生します。植物は、どのようなメカニズムで様々な代謝物を産生しているのでしょうか?私たちは作物、モデル植物や薬用植物などを用いて、自然界に広く分布する植物二次代謝物の多様性に関わる遺伝子を特定し、その機能を解明する研究を行っています。 私たちと一緒に、新しい機能遺伝子や活性物質を発見する研究をしましょう。

研究テーマ

  1. 植物代謝における多様性の理解と機能ゲノミクス
  2. 種間比較と新機能分化ゲノム領域の解析
  3. 栄養欠乏生育下における代謝変動の解析
植物は、切っても切っても生えてくる、驚異的な再生能力を持っています。池内研では「植物はなぜ再生しやすいのか?」「再生しやすい種としづらい種があるのはなぜか?」といった大きな謎に挑戦すべく、分子遺伝学的アプローチを駆使して器官再生メカニズムの解明を進めています。池内研のモットーは、楽しくレベルの高い研究を展開することです。ラボメンバーは互いに切磋琢磨しチームとして助け合いながら、再生現象の解明に取り組んでいます。是非あなたも、まだ世界中の誰も知らない生命の不思議を解き明かす研究の醍醐味を、一緒に味わいましょう!

研究テーマ

  1. 接ぎ木における組織修復と器官接着のメカニズム解明
  2. 組織培養系におけるメリステム新生機構の解明