システインの生理的役割の解明と発酵生産への応用
- 演題
 - システインの生理的役割の解明と発酵生産への応用
 - 講演者
 - 大津 厳生 博士(本研究科 ストレス微生物科学研究室)
 - 使用言語
 - 日本語
 - 日時
 - 2012年2月1日(水曜日) 10:00~11:00
 - 場所
 - 大セミナー室
 - 内容
 - 大腸菌におけるシステイン(Cys)の生理機能(レドックス制御)や代謝調節機構(合成系・排出系)を解明し、発酵生産に応用する研究を進めています。最初に、大腸菌ゲノム情報に基づく網羅的解析から、Cysの排出に関与するトランスポーターを同定し、その排出系の強化がCys生産に有効であることを紹介します。さらに、Cysの生合成系に関しても新たな取り組みについて、現状を報告します。
その一方で、内膜トランスポーターの働きによってCysとシスチン(CySS)が細胞質とペリプラズムの間を循環しながらペリプラズム内の過酸化水素を消去することを見出し、我々は「Cys/CySSシャトルシステム」と名付けました。この大腸菌のユニークな酸化ストレス防御機構についても紹介します。 - 問合せ先
 - 分化・形態形成学
横田 明穂 (yokota@bs.naist.jp) 
        奈良先端科学技術大学院大学