NAIST Café in大阪&東京
奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科では、最先端の研究者の話を気軽にきける機会としてサイエンスカフェ「NAIST Café」を大阪と東京で開催します。また、これに合わせて本学バイオサイエンス研究科の入試説明をおこないますので、受験を考えておられるみなさんのご参加も歓迎いたします。 
| 日時 | 2/6(土)・2/13(土)・2/20(土)・3/5(土)・3/19(土) いずれも15:30-17:00 | |||
|---|---|---|---|---|
| 場所 | 
        Cafe FLEUR(カフェフルー)
         〒 542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4-10-21 大阪屋エコービル2F LAB+CAFE 〒111-0033 東京都文京区本郷4-1-3-7F  | 
    |||
| 内容 | 下表を御覧ください | |||
| 申し込み方法 | メール【hamburg@bs.naist.jp 】あて下記内容をお知らせください 
        
  | 
    |||
タイトル・内容
| 2月6日(大阪) | NAIST Cafe : | 
      「神経回路ができる仕組み」 神経システム生物学研究室 稲垣直之教授 「植物の免疫システムと微生物を介した環境適応」 植物免疫学研究室 西條雄介准教授  | 
  
|---|---|---|
| 入試概要 | ||
| 2月13日(東京) | NAIST Cafe : | 
     「英検4級の酵母研究者がアメリカで大学教授になった話  」 細胞シグナル研究室 塩﨑一裕教授  | 
  
| 入試説明 | ||
| 2月20日(大阪) | NAIST Cafe : | 
      「生物の右と左」 植物細胞機能研究室 橋本隆教授 「突然変異はどうして起きるのか」 原核生物分子遺伝学 真木壽治教授  | 
  
| 英語基礎知識問題 | ||
| 3月5日(大阪) | NAIST Cafe : | 
      「植物の幹細胞研究ー花はどうして儚いのか?」  花発生分子遺伝学研究室 伊藤寿朗教授 「Gタンパク質共役受容体と抗体医薬」 分子情報薬理学研究室 伊東広教授  | 
  
| 小論文 | ||
| 3月19日(大阪) | NAIST Cafe : | 
      「タンパク質の分子構造を知る」 膜分子複合機能学研究室 塚﨑智也准教授 「多様な神経細胞の産出とその機能維持」 発生医科学研究室 笹井紀明准教授  | 
  
| 面接 | 
※気になる回に参加していただければ十分です。もちろん全日の参加も歓迎です。
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学
  
バイオサイエンス研究科 教育企画推進室
  
〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5(けいはんな学研都市)
  
TEL : 0743-72-5582
(2016年01月04日掲載)
        奈良先端科学技術大学院大学