NAIST 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域

研究室・教員

卒業生の声 - 拡がるNAIST遺伝子 -

津田大嗣 さん

  • タカラバイオ株式会社 細胞・遺伝子治療センター
  • 2004年度(修士) 細胞内情報学

世界初のエイズの遺伝子治療法の確立を目指し、有効性・安全性の評価や
機能発現メカニズムの解明を目的とした研究を行っています。

津田大嗣さんの近況写真

私が奈良先端大を知ったのは、これを見ている多くの皆さんと同じく、大学在籍時にインターネットで日本の大学院を検索している時でした。「最高水準のバイオサイエンス研究と最先端の設備を備えた研究のための大学院大学」と書かれてあるのを読んで、私もこんな所で最先端の研究に触れて勉強してみたいと思ったのが入学のきっかけでした。実際に奈良先端大には最高水準の研究と最先端の実験環境が備わっているは、ここで多くの人が述べられている通りです。また、奈良先端大に入学してくる学生は、出身大学から敢えて挑戦して来るだけあって皆やる気に溢れていると思います。その互いに刺激しあえる環境の下で、専門知識や技術、英語やプレゼン方法に至るまで多くの事を吸収して伸ばしていける教育が行われているのも事実だと思います。ただ、私が得た最も大切な事は、多くの有能な先輩や偉大な先生方に出会い、「優秀とはどういう事か?」という事を教わった事にあると思っています。私もあんな風に研究を進められる人間になりたいと思える多くの先輩方の下で2年間ですが一緒の研究生活を送れた事は、今も大きな自信になっていると感じています。自ら何が重要で何が問題点なのかを把握して目標を定め、その達成に必要な事を調べて行動に移す。それは研究者だけに限らず、卒業後の社会生活においても必ず重要になってくると思います。

私は細胞内情報学講座の伊東先生のもとでシグナル伝達経路の解明に関する研究をしていました。学部において遺伝子の知識がほとんどなかった私にとっては、毎日が驚きの連続であったように思います。

現在は世界初のエイズの遺伝子治療法の確立を目指し、その有効性や安全性を評価したり、機能発現メカニズムの解明を目的とした研究を日々行っています。遺伝子治療という分野は注目度や期待が高い一方で、世界的にも未だ成功例が限られており、安全性やコストの面においても解決すべき問題が沢山あります。また、日本国内においては規制等が厳しく、製薬企業を含めなかなか臨床試験まで進行していないのも現状です。そのことから、国内の研究機関だけなく、アメリカの大学との共同研究により海外で臨床試験を進める準備をしています。このように、なかなか思い通りに進まない事が多い仕事ですが、その分非常に遣り甲斐がある分野だと思っています。私の場合は、奈良先端大で勉強した分子生物学の基礎知識や技術が今も直接役にたっており、当時使用した教科書を引っ張り出して調べている時もあります。

最後に、卒業式の日に現在の学長が「研究の成果は数年で出る事もあるが、優れた人材の育成には時に十年以上要する時もある。」とおっしゃっていた事を覚えています。これから奈良先端大に入学される皆様が、多くの事を学んで今後様々な分野で活躍され、世界に奈良先端大の名前が更に広まっていく事を卒業生として楽しみにしています。

【2010年04月掲載】

卒業生の声記事一覧へ


Share:
  • X(twitter)
  • facebook