卒業生の声 - 拡がるNAIST遺伝子 -
吉田 行輝 さん
- シスメックス株式会社 凝固プロダクトエンジニアリング本部
- 2011年度(修士) 分子情報薬理学
研究も就活も存分に楽しむことができました。
現在、私は臨床検査に用いる診断薬の開発を担当しています。当社の開発業務は、学生時代に主に学んできた生命科学は勿論の事、医療機器、製造、市場のニーズなど、広い知識が必要とされます。また、私の担当は商品開発の最終段階となりますので、他部門との調整や厳しい納期管理が要求されます。なかなか大変な仕事ですが、自身が手がけた商品を世に出す絶好のチャンスなので気合を入れて頑張っています。
奈良先端大時代は分子情報薬理学研究室で伊東広教授のもと、大脳皮質形成とGタンパク質シグナルの関係について研究していました。私が担当していた研究テーマはラボでは新しい試みであり、技術的なハードルの高さに苦戦を強いられました。そのため、当時はなかなか結果を出すことができず進捗が滞っている状態でした。おまけに就職活動も始まり、いよいよ大変な時期を迎えました。そんな中、私が迷うことなく自身の信念を貫くことができたのは、周囲の仲間達の支えあってのことです。愉快で研究熱心な友と切磋琢磨することで、研究も就活も存分に楽しむことができました。正直、大学院でこれほど親しい仲間ができると思っても見なかったのですが、これも奈良先端大の風通しの良い環境のおかげだと思います。
社会に出たら今度は仕事が大変なのですが、今でも大学院時代の友人と集まって良い息抜きができています。さすがは寮で寝食を共にした仲といったところでしょうか。 また、友人に限らず、奈良先端大で出会った多くの個性が今の私の働き方に強く息づいていると思います。人生において修士の2年間はとても短い期間でしたが、私にとっては非常に刺激的で衝撃的な(?)時間だったといえるでしょう。
奈良先端大は研究に取り組み、キャリアの土台を築く場です。だからこそ、多くの人と関わり合い、自身の見識を広げていってほしいと思います。幸いにも私は人に恵まれたので、大学院生活を充実したものにすることができました。忘れがちなのですが、研究も就活も独りで繰り広げる闘いのようであって実はそうではないのです。奈良先端大には間違いなく優秀な研究者やユニークな学生が集うことでしょう。ここでチームワークを発揮することができたならば、ブレークスルーは目前です!
最後に、この場を借りて大学院生活でお世話になった皆様に改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました、また飲みに行きましょう!
【2013年12月掲載】